マルチエフェクト

初版 2019/09/03 04:06

一つのVSTプラグインを様々なエフェクターとして使えるマルチエフェクトが意外と便利です。



まずはLuxonixの「LFX-1310」。無料です。


KVR: LFX-1310 by Luxonix - Multi Effect VST Plugin and Audio Units Plugin

LFX-1310 by Luxonix (@KVRAudio Product Listing): LFX-1310 is a multi-effect plug-in for Windows including 24 algorithms and 3 serial slots. Effects: S'Filter 12 / S'Filter 24 / 3-band EQ. Peak Compressor / RMS Compressor. Overdrive / Distortion / Amp Distortion. Crusher / LP Noise / Stereo Image. Chorus / Flanger / Phaser / Auto Wah / Tremolo / Auto Pan. Delay / Stereo Delay / Ping-pong Delay. Gate Reverb / Room Reverb / Hall Reverb / Spring Rev...

https://www.kvraudio.com/product/lfx-1310-by-luxonix

128種類のプリセットが付属しています。


もう一つは、KORGの「MDE-X」。有料ですがとてもお安いです。



KVR: MDE-X: Software Effects Suite by Korg - Multi FX VST Plugin, Audio Units Plugin and AAX Plugin

MDE-X: Software Effects Suite by Korg (@KVRAudio Product Listing): MDE-X: Software Effects Suite Originally part of the first Korg Legacy Collection the MDE-X Effects Suite is now available individually. Features: Sampling Frequency up to 192 kHz. 19 Effect Types. 128 Programs. Dynamic Modulation. This multi-effect plug-in provides 19 high-quality effects derived from Korg's digital recorders, workstations & synthesizers, and stand-alone effects. As such, th...

https://www.kvraudio.com/product/mde-x-software-effects-suite-by-korg


MDE-Xにも128種類のプリセットが付属しています。



まずは目的に近いプリセットを試してみて、エフェクトの聴き具合を確認しながらパラメータを調整していくといいです。



#VST

様々なプログラミング言語を使って、音楽を自動作曲しています。

使用している言語

・awk
・COBOL
・JavaScript
・R
・サクラ
・ドリトル
・なでしこ


山澤昭彦 音楽関係プロフィール

山形県鶴岡市出身。1946年生まれ。尺八を学生時代に青木静夫(二代青木鈴募)・横山勝也の各氏から学ぶ。退職後にリコーダーを細岡ゆきに師事。
ブログラム言語を使って音楽を生成する「Generative Music」のアルバムを多数制作、近年はコンビュータを使った映像作品と生成音楽を組み合わせた「実験音楽工房展」を東京などて開催したほか、尺八古典本曲の演奏や多ジャンルのミュージシャンやダンサーとのコラボレーションなど、複合的なアート活動にも取り組んている。

2011年「実験音楽工房 A・COMPANY」プログラムによる生成音楽 制作開始
2012年「音系・メディアミックス同人即売会 M3」出展(2012 - 2015年)
2015年「厚木リコーダーオーケストラ」入団(2019年退会)
2015年「実験音楽工房展 2015」東京・山形
2016年「実験音楽工房展 2016」東京・山形・鶴岡
2017年「実験音楽工房展 2017」東京・鶴岡
2018年「県立鶴岡南高等学校吹奏楽研究会 50周年記念コンサート」企画開催
2018年「大人のリコーダーアンサンブル」(NHK文化センター 庄内教室)講師
2019年「鶴岡水上の音楽祭」芸術監督
2019年「尺八と生成映像による 観音」ライブシリーズを開始
2020年「佳興の会」をプロデュース 現在も年4回の邦楽ライブを開催中
2020年「アンサンブル・チコーニア」結成 活動開始
2020年「K×I×Y 三人展 vol.1 - 時の断片 -」SoundScape 2020
2021年「酒井家庄内入部400年記念事業 七絃琴復興プロジェクト」代表
2022年「K×I×Y 三人展 vol.2 - 時の戯れ -」フラクタルの樹・家具の音楽
2022年「酒井家庄内入部400年記念事業 芸術祭参加」音楽絵巻 その2
2023年「K×I×Y 三人展 vol.3 - 時の覚醒 -」四字熟語・ピアノのための響
2023年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 MindScape」@ 鶴岡アートフォーラム
2023年「山澤昭彦とその界隈」@ TACTおとアート2023
2024年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 CosmicEgg」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2024年「Sa・Kura Music Week 2024」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2025年「祈りの残照:尺八古典本曲演奏会」@ 東京大学東洋文化研究所




https://yamazawa.bandcamp.com/

Default