HTML COLOR NAME
初版 2019/08/23 07:15
改訂 2019/08/23 07:17
WEB系のプログラムやグラフィックのプログラムで何かと便利に使える色の名前のテキストデータです。
[html_color.txt]
AliceBlue,#F0F8FF
AntiqueWhite,#FAEBD7
Aqua,#00FFFF
Aquamarine,#7FFFD4
Azure,#F0FFFF
Beige,#F5F5DC
Bisque,#FFE4C4
Black,#000000
BlanchedAlmond,#FFEBCD
Blue,#0000FF
BlueViolet,#8A2BE2
Brown,#A52A2A
BurlyWood,#DEB887
CadetBlue,#5F9EA0
Chartreuse,#7FFF00
Chocolate,#D2691E
Coral,#FF7F50
CornflowerBlue,#6495ED
Cornsilk,#FFF8DC
Crimson,#DC143C
Cyan,#00FFFF
DarkBlue,#00008B
DarkCyan,#008B8B
DarkGoldenRod,#B8860B
DarkGray,#A9A9A9
DarkGrey,#A9A9A9
DarkGreen,#006400
DarkKhaki,#BDB76B
DarkMagenta,#8B008B
DarkOliveGreen,#556B2F
DarkOrange,#FF8C00
DarkOrchid,#9932CC
DarkRed,#8B0000
DarkSalmon,#E9967A
DarkSeaGreen,#8FBC8F
DarkSlateBlue,#483D8B
DarkSlateGray,#2F4F4F
DarkSlateGrey,#2F4F4F
DarkTurquoise,#00CED1
DarkViolet,#9400D3
DeepPink,#FF1493
DeepSkyBlue,#00BFFF
DimGray,#696969
DimGrey,#696969
DodgerBlue,#1E90FF
FireBrick,#B22222
FloralWhite,#FFFAF0
ForestGreen,#228B22
Fuchsia,#FF00FF
Gainsboro,#DCDCDC
GhostWhite,#F8F8FF
Gold,#FFD700
GoldenRod,#DAA520
Gray,#808080
Grey,#808080
Green,#008000
GreenYellow,#ADFF2F
HoneyDew,#F0FFF0
HotPink,#FF69B4
IndianRed,#CD5C5C
Indigo,#4B0082
Ivory,#FFFFF0
Khaki,#F0E68C
Lavender,#E6E6FA
LavenderBlush,#FFF0F5
LawnGreen,#7CFC00
LemonChiffon,#FFFACD
LightBlue,#ADD8E6
LightCoral,#F08080
LightCyan,#E0FFFF
LightGoldenRodYellow,#FAFAD2
LightGray,#D3D3D3
LightGrey,#D3D3D3
LightGreen,#90EE90
LightPink,#FFB6C1
LightSalmon,#FFA07A
LightSeaGreen,#20B2AA
LightSkyBlue,#87CEFA
LightSlateGray,#778899
LightSlateGrey,#778899
LightSteelBlue,#B0C4DE
LightYellow,#FFFFE0
Lime,#00FF00
LimeGreen,#32CD32
Linen,#FAF0E6
Magenta,#FF00FF
Maroon,#800000
MediumAquaMarine,#66CDAA
MediumBlue,#0000CD
MediumOrchid,#BA55D3
MediumPurple,#9370DB
MediumSeaGreen,#3CB371
MediumSlateBlue,#7B68EE
MediumSpringGreen,#00FA9A
MediumTurquoise,#48D1CC
MediumVioletRed,#C71585
MidnightBlue,#191970
MintCream,#F5FFFA
MistyRose,#FFE4E1
Moccasin,#FFE4B5
NavajoWhite,#FFDEAD
Navy,#000080
OldLace,#FDF5E6
Olive,#808000
OliveDrab,#6B8E23
Orange,#FFA500
OrangeRed,#FF4500
Orchid,#DA70D6
PaleGoldenRod,#EEE8AA
PaleGreen,#98FB98
PaleTurquoise,#AFEEEE
PaleVioletRed,#DB7093
PapayaWhip,#FFEFD5
PeachPuff,#FFDAB9
Peru,#CD853F
Pink,#FFC0CB
Plum,#DDA0DD
PowderBlue,#B0E0E6
Purple,#800080
RebeccaPurple,#663399
Red,#FF0000
RosyBrown,#BC8F8F
RoyalBlue,#4169E1
SaddleBrown,#8B4513
Salmon,#FA8072
SandyBrown,#F4A460
SeaGreen,#2E8B57
SeaShell,#FFF5EE
Sienna,#A0522D
Silver,#C0C0C0
SkyBlue,#87CEEB
SlateBlue,#6A5ACD
SlateGray,#708090
SlateGrey,#708090
Snow,#FFFAFA
SpringGreen,#00FF7F
SteelBlue,#4682B4
Tan,#D2B48C
Teal,#008080
Thistle,#D8BFD8
Tomato,#FF6347
Turquoise,#40E0D0
Violet,#EE82EE
Wheat,#F5DEB3
White,#FFFFFF
WhiteSmoke,#F5F5F5
Yellow,#FFFF00
YellowGreen,#9ACD32

HTML Color Names
Well organized and easy to understand Web building tutorials with lots of examples of how to use HTML, CSS, JavaScript, SQL, PHP, Python, Bootstrap, Java and XML.
https://www.w3schools.com/colors/colors_names.asp
ドリトルでhtmlをテストする時にも使ってみました。

htmlカラー名のテーブルをドリトルで作成。
// html color name
cdef=(textfile! "html_color.txt" create)! get.
map=[|v s1 e1 s2 e2| s2+(e2-s2)*((v-s1)/(e1-s1))].
w=screen!width?. h=screen!height?.
xn=8. yn=19. ws=ceil(w/xn). hs=ceil(h/yn).
[cdef! " " add]! (xn*yn-(cdef!size?)) repeat.
i=0. j=0. k=0. td="".
[i=i+1. td=td+"<tr>".
[j=j+1. k=k+1.
cnam=(cdef! (k) get)! "," split.
td=td+"<td style=background:'"+(cnam! (2) get)+"'>"+(cnam! (1) get)+"</td>"
]! (xn) repeat.
j=0. td=td+"</tr>".
]! (yn) repeat.
html="<html>
<body>
<table border=1 cellpadding=5 cellspacing=0 style=font-size:10>
<caption>HTML COLOR NAME</caption>
"+(td)+"
</table>
</body>
</html>".
button! create (w)(h) size (0-w/2)(0+h/2) position (html) set.

実験音楽工房(A・COMPANY)
様々なプログラミング言語を使って、音楽を自動作曲しています。
使用している言語
・awk
・COBOL
・JavaScript
・R
・サクラ
・ドリトル
・なでしこ
山澤昭彦 音楽関係プロフィール
山形県鶴岡市出身。1946年生まれ。尺八を学生時代に青木静夫(二代青木鈴募)・横山勝也の各氏から学ぶ。退職後にリコーダーを細岡ゆきに師事。
ブログラム言語を使って音楽を生成する「Generative Music」のアルバムを多数制作、近年はコンビュータを使った映像作品と生成音楽を組み合わせた「実験音楽工房展」を東京などて開催したほか、尺八古典本曲の演奏や多ジャンルのミュージシャンやダンサーとのコラボレーションなど、複合的なアート活動にも取り組んている。
2011年「実験音楽工房 A・COMPANY」プログラムによる生成音楽 制作開始
2012年「音系・メディアミックス同人即売会 M3」出展(2012 - 2015年)
2015年「厚木リコーダーオーケストラ」入団(2019年退会)
2015年「実験音楽工房展 2015」東京・山形
2016年「実験音楽工房展 2016」東京・山形・鶴岡
2017年「実験音楽工房展 2017」東京・鶴岡
2018年「県立鶴岡南高等学校吹奏楽研究会 50周年記念コンサート」企画開催
2018年「大人のリコーダーアンサンブル」(NHK文化センター 庄内教室)講師
2019年「鶴岡水上の音楽祭」芸術監督
2019年「尺八と生成映像による 観音」ライブシリーズを開始
2020年「佳興の会」をプロデュース 現在も年4回の邦楽ライブを開催中
2020年「アンサンブル・チコーニア」結成 活動開始
2020年「K×I×Y 三人展 vol.1 - 時の断片 -」SoundScape 2020
2021年「酒井家庄内入部400年記念事業 七絃琴復興プロジェクト」代表
2022年「K×I×Y 三人展 vol.2 - 時の戯れ -」フラクタルの樹・家具の音楽
2022年「酒井家庄内入部400年記念事業 芸術祭参加」音楽絵巻 その2
2023年「K×I×Y 三人展 vol.3 - 時の覚醒 -」四字熟語・ピアノのための響
2023年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 MindScape」@ 鶴岡アートフォーラム
2023年「山澤昭彦とその界隈」@ TACTおとアート2023
2024年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 CosmicEgg」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2024年「Sa・Kura Music Week 2024」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2025年「祈りの残照:尺八古典本曲演奏会」@ 東京大学東洋文化研究所
https://yamazawa.bandcamp.com/
17人がフォロー中
-
Items
1,163
-
Lab Logs
100
-
Likes
780
Since August 2019
