遊戯王海外版の取扱の現状について

初版 2023/07/16 22:24

ふと機能を使ってみたくなった為、試しに投稿した次第。

お題だが、遊戯王の海外版の取扱が減っている件について。最近は特にそう感じる。

というのも、コレクションを続ける中で、昔の海外版の入手がなかなか捗らなくなっているからだ。

遊戯王の海外版は秋葉原や大阪の日本橋に行けば2017年頃までは比較的取扱店舗が見られたのだが、23年7月時点では大手有名ショップすら取扱を中止している所が多い。

特に大阪ドラゴンスターのショーケースがごっそり消えたのは、21年の6月に何も知らずに行った現地を見て、かなり衝撃を受けたのを覚えている。

最近はボックスでの販売はまだちらほら見るが、シングルになると米・韓・中・ドイツ位しかまず見ない。

日本国内におけるコレクターからの需要は決して無くなった訳ではない為、必要としている人が居るにも関わらず市場から減っているのは何故だろうか。

考えられる理由としては、以下の為と個人的には考察する。

①コロナ禍による渡航者や物流減の影響。⇒物流が減り、流入が滞った。

秋葉原のラジオ会館やホビステ、193等に多少は現在も有るが、2008年頃に比べたら絶滅危惧種並みに無い。

21年11月を最後に秋葉原へ行ったが、外国人客が少なかった記憶が有る。最近はまた増えたのだろうか。

②フリマサイトの発展。⇒買取で買い叩かれがちな店舗に比べて、個人間なら適正価格以上で取引する事が出来る為、 ショップに回らなくなっている。最近の私の海外版入手はもっぱらコレが多い。

③転売ヤーや自称投資家による買い占め⇒近年話題の金儲け主義な人間の手に渡り、塩漬けされたまま放流されずどこかに眠ったままにされている。また、高値を付ける傾向が多く、そこからは皆入手しない為、物が余計に出回らない。日版の旧レリーフはかなりの数が海外のバイヤーに買われたと知り合いの店員から聞いた。

④私の様なコレクターが収蔵したまま手放していない。⇒③のコレクター版。 転売目当てで売る気も無いし、保管にも気を使い大切にしているので③よりは遥かにマシなのだが、パイを占めているのには変わらない。

ミューゼオだけでも私以外に大勢の投稿者が居るのだから、市場に出回らないだけで国内に相当数が現在はしているのであろう。

他にも色々と考察は出来るが、大きな要因は上の4つではないだろうか。

国内の公式大会で海外版の使用が禁止されて以来、物好きなコレクター以外は入手の必要性が薄れた時からこの流れは既に決まった様なものだったが、コロナ禍とECサイトの隆盛で更に加速した感じである。

2000年台の海外版レアカードは希少品で有る為、一部カードに高額が付くのは理解出来るが、専門店や転売ヤーの過剰な価格釣り上げや、店の判断による傷での減額に伴う買い叩きなど、ある意味人災とも言える行為で中古市場が衰退している為、今が良ければそれで良いと考えている人達には一度反省して貰いたいと思うこの頃。

特に23年のレアコレは転売ヤーが目に余った。家族連れで来店し、赤ん坊まで1人でカウントさせて買う姿を目の前で見せられた際には怒りを通り越して呆れたものである…

最近は抽選販売や受注生産がメインになり、多少はマシになって来てはいるが、実店舗での中国人とベトナム人による大量買占めを防がないと流通の正常化は難しいだろう。

雑記帳の初投稿が愚痴で終わって、大変申し訳ない。

遊戯王のカードやグッズを収集しております。

「遊戯王OCGといえばあのミュージアム」
と思って頂けたら嬉しいです😄

気が乗った際に逐次アップ 及び 更新中です。

アニメ・漫画等のサブカルも好きです。

全体的に品揃えはディープな物が多く、
X(旧Twitter)でよく上がっている様な
世間一般でウケる品はあまり無いですが、
良ければ観て行って下さい。

Default