黒曜石 大人の図鑑シールより

初版 2024/06/19 08:08

改訂 2024/06/19 18:12

黒曜石(こくようせき)(英名 オブシディアン)
火山性溶岩が、急速に冷却されて出来る天然のガラス

・グレーの縞々・・ガラス質なのがよく分かる欠片。

大分県東国東郡姫島村姫島観音崎産

黒曜石は、ナイフとか矢じりといった石器の材料として利用されてました。

・黒〜グレーのゆらめき模様が魅力のこの石、端の方が、刃先の様な欠片でして、薄い紙とか切れちゃいます。

北海道常呂郡置戸町産

黒曜石は、黒色だけでは無くて、赤や茶が混じってるのもあります。下記のは、赤が混じってて、紅十勝(べにとかち)と呼ばれてます。

北海道紋別市白滝産

上記みたいな欠片になる前は、こんな感じ。

北海道名寄市忠烈布川産

北海道産(詳細不詳)

黒曜石の中には、玲瓏(れいろう)と呼ばれる、石の地色の中に金色や銀色、青・ピンク・緑等の色がゆらゆらと浮かび上がるものもあります(虹色のもあります)いつか、手にしたい石の一つです。

(おまけ)可愛い加工品

財布の中に入れて連れ歩けるサイズです。

おしまい(*^^*)

『石』見て楽しむ石好き人です。
最近は、怪獣消しゴムのペイント沼で、楽しむことが多くなってます。(*^^*)

Default
  • File

    レイレイ

    8 days ago - 編集済み

    小学校低学年の頃、授業で「黒曜石で縄を切る」のをやり、指を切った事を思い出しました🤣笑

    でも、痛かった事よりも、その石の艶や滑らかさ緑がかった黒、などが美しかった記憶の方が強いです😊

    あと、黒曜石で「曜」の字を知り、その時は画数の多さに驚き、毎日のようにノートに書いて、上手く四角くおさめる練習、をして遊んでました🤣笑

    返信する
    • File

      かわせみ

      8 days ago

      お〜、レイレイさんにとっても、
      想い出の石なのですね。(*^^*)
      縄を切る!なかなかハードな授業です。&
      文字の練習が遊びになってるのも素敵。かわせみは、小学生の頃、漢字10個ずつ書いてきなさいなんて宿題出された日は、うがぁ〜でした。(^_^;)

      返信する