夜の音楽・06.21.

初版 2024/06/21 20:23

改訂 2024/06/21 20:23

笑える削除がニュースになった。

厚労省がカスタマー・ハラスメント対策の資料を公開した。

しかし、“威張り散らす行為に及びやすい人として、「定年退職したシニア層」や「社会的地位の高い人」など”と書かれた一文が外部からの指摘によって削除されたようだ。

これって“ハラスメント”の一例ぢゃね?なんて思う。

そもそもハラスメントって受け取る側の肌感覚なんだから、区分けされても仕方ないでしょ…ってところだ。被害者の体でわざわざ抗議するのって、ハラスメントではないかもしれないが、“ハラスメント体質”なんじゃね?

ってよか、高齢者ってよか“昭和生まれ”って括った方が良かったんじゃね?

なんて、ニュースを昨日読んだ後に“アメトーク”で“背の低い芸人のは8割がキレやすい”なんてこと話してたが、芸人の括りで語られているから笑い話になるけど“背の低い一般人のは8割がキレやすい”なんてことだったら猛抗議になるんだろうなぁ。

何をやっても一定数の反対があるんだから、こんなことであたふたしないで欲しいんだけど。

そして、聴いている。

Bruce Springsteen / Nebraska

https://muuseo.com/k-69/items/31

k-69
Author
File

k-69

いろんな困難の中、人の心を満たしてくれるもののひとつに“音楽”があると思う…。幅広く聴いていきたいが、中々そうはいかず”今”聴きたい音楽を聴いてしまう。かなり甘えて、なかなかコメントの追加出来ていない…。

Default