ベーゴマ考19 『がんばれ赤胴鈴之助シリーズ』
初版 2022/08/30 00:14
改訂 2022/08/30 00:14
ベーゴマ考19『がんばれ赤胴鈴之助シリーズ』
昔からベーゴマの表記に赤胴鈴之助シリーズがあることは分かっていた。
しかもこのシリーズ中々手に入らない
私は剣道をやっていた為か、
赤胴鈴之助はなんだか親近感があった。
剣をとっては日本一に
夢は大きな少年剣士
親はいないが元気な笑顔
弱い人には味方する オー
がんばれ たのむぞ
ぼくらの仲間 赤胴鈴之助
なぜか歌まで歌える…だから年齢詐称とか言われるんやw
漫画:赤胴鈴之助
作者・福井英一・武内つなよし
掲載誌・少年画報
発表号・1954年8月号 - 1960年12月号
漫画で火がつき、ラジオドラマになる
1957年1月7日から1959年2月14日までラジオ東京(現・TBSラジオ)で放送。
全42話。日本水産の一社提供。
当時小学生であった吉永小百合さんのデビュー作
キャスト(ラジオドラマ)
* 金野 鈴之助(赤胴 鈴之助)(声 - 横田毅一郎)
* 千葉 周作(声 - 久松保夫)
* 頓吉(声 - 古宮英昭)
* 竜巻 雷之進(声 - 宝田明 → 加々見良一)
そして1957年から1958年にかけて大映製作の映画9作品が公開された。
梅若正二編
* 「赤胴鈴之助」(1957年)
* 「赤胴鈴之助 月夜の怪人」(1957年)
* 「赤胴鈴之助 鬼面党退治」(1957年)
* 「赤胴鈴之助 飛鳥流真空斬り」(1957年
* 「赤胴鈴之助 新月塔の妖鬼」(1957年)
以上モノクロ以下カラー
* 「赤胴鈴之助 一本足の魔人」(1957年)
* 「赤胴鈴之助 三つ目の鳥人」(1958年)
キャスト
* 赤胴 鈴之助 - 梅若正二
* しのぶ - 中村玉緒
* 竜巻 雷之進 - 林成年
* 千葉 周作 - 黒川弥太郎
さて、この赤胴鈴之助シリーズベーゴマがいつ作られたかであるが、
漫画のヒットから、
ラジオで大流行して、映画化されたことから
1957年(昭和32年)ごろと考えるのが自然であろう
ここでは、表記の意味を考えてみたい
・赤胴→主人公
・鈴之助→主人公
・偽赤胴→必殺技真空切を使う透明剣士
・豚吉→ラジオドラマにでてくる頓吉の意
・周作(未収)→千葉周作
・雷之進→鈴之助の兄弟子
・透明→17巻透明剣士
・おかぐ婆(未収)→透明剣士と出てくる催眠術をつかう怪しい老婆のことか
・真空切(未収)→鈴之助の必殺技
・月虎(未収)→12巻〜13巻にでてくる怪人「月夜の虎」のことか
・玄海→72年のアニメに幽霊船の大決闘(闇の三兄弟(仁王)、桔梗太夫、玄海丸との表記があることから。漫画の時代やラジオドラマにも出ていたキャラだと思われる
今の今まで
「透明」は
円谷英二が手がけた
映画『透明人間(1954東宝)』のことだと思っていた。
おなじころ、透明人間がヒーローとして登場しているのである
しかしながら、
赤胴鈴之助を調べていくうちに
透明剣士がでてきた。
17巻あらすじ には、偽赤胴と思われる透明剣士、おかぐ婆と思われる催眠術を使う謎の老婆がでてくる
こどもたちのヒーローやブームをベーゴマの表記にするとした場合、
映画の透明人間よりも
赤胴鈴之助の敵役であった
「透明剣士」のほうがしっくりくる。
※じつは映画の透明人間も正義の味方です
よって、赤胴鈴之助シリーズは全11種だと思われる。
ただし、疑問は完全にははれない
・透明が映画なのか、透明剣士なのか
また
・おかぐ婆の正体→名前はネット上でどこを探してもない。
そのため、間違っていたら誰か教えて欲しい。
なぜなら、私が生まれたのは
赤胴鈴之助のブームから20数年後だから!
おかぐ婆が
催眠術をつかう敵ではなくて
赤胴鈴之助のおばあちゃんとかだとまずいw
こりゃ全巻読まないとわかんないなw
誰か教えて
そして
未収の
周作・月虎・おかぐ婆・真空切
これはいつか手に入れたいなぁ
#昔遊び研究
#ベーゴマ
#伝承遊び
#赤胴鈴之助
全日本ベーゴマ学会収蔵庫
ベーゴマ好きにおくる
ベーゴマ好きによる
ベーゴマ好きの為の
ベーゴマ好きの博物館
https://note.com/naoto_kanesaka/m/m39f0e4822fee
24人がフォロー中
-
Visits
41,659
-
Items
1,326
-
Lab Logs
19
-
Likes
706
Since July 2021