ビール貨車いじり(車輪編)

初版 2020/02/02 14:32

改訂 2023/08/05 09:58

最初に長い前置きから、、、

HOゲージの鉄道模型にはシステムが二種類ありまして、一般的なDC(直流)形式のものと、ドイツのメルクリン社が出しているAC(交流)形式の2つがあります。(※さらに、旧来のアナログ式と、最新のデジタル式がそれぞれあるので、厳密には計4種類になりますがそこまで書くとヤヤコシイのでデジタルについては省略…)


DCだと、左右の線路に片側ずつプラスとマイナスの電気が流れ、機関車は両側の車輪からプラスとマイナスの電気を拾いモーターが動いて走りますが、メルクリンのACは特殊で、プラスとマイナスがないので左右の線路は導通しており、線路の真ん中にもう一本、給電用の電極があり、機関車の腹の下にそこから電気を拾うための集電シューが出ております。

(こんな感じ↓)

線路は左右のレールと真ん中の給電レールとの3本、なので「AC 3線式」と呼ばれます。

メルクリンの線路

↓↓↓

まずはM式レール。金属製の道床がついています。すこしオモチャっぽい見た目ですが、昔ながらのメルクリンらしい線路です。

(真ん中に給電用のポツポツがある)

(線路の裏側)


これもメルクリン。

道床のない、見た目がリアルなK式レールです。これにも真ん中に給電のポツポツがあります。

↓↓↓↓

(裏側)


同じ線路幅16.5mmのHOゲージですが、こうした電気的な仕組みの違いのため、メルクリンの機関車は他社の直流DC2線式の線路では走りませんし、その逆もまたしかり。


ただし、これはモーターのある動力車の話しで、メルクリン以外の他社(例えば、ROCO、フライッシュマン、TRIX、リリプット、ピコ等々)のDC2線式の客車や貨車は、メルクリンの線路で、メルクリンの機関車に引っぱってもらい走らせることは出来ます。


ところが(※ここからが肝心!)、逆にメルクリンの客車や貨車は、DC2線式の線路ではDCの機関車に曳かれて走ることができません。


なぜなら、交流ACのメルクリンの場合は左右のレールは導通するので、貨車を含むすべての車両の車輪は左右を絶縁しておらず、もしDC2線式の線路に置いた場合、左右の線路のプラスとマイナスがメルクリン製のAC用車輪を通じて導通してショートしてしまうからです。(機関車なら下側のシューの有る無しですぐに区別がつきますが、貨車などパッと見ではメルクリンのACなのかそうでないのか分かりにくいので注意が必要です)


我が家では両方の形式の線路と機関車があるので、使い分ければいいので別に困りはしませんが、メルクリンのビール貨車も普通の線路でも走らせたりもしたいわけです。

なので、メルクリンの貨車は全て車輪をDC用に交換。左右の絶縁を持たせてDC2線式の線路でも走らせられるようにしています。

メルクリン製のビール貨車をまた手に入れましたので、今日も楽しい交換作業を始めます。

でも、この貨車なんてオリジナルは立派なスポーク式車輪なのに、ちょっと勿体無いですね。

外した車輪がオリジナルのメルクリン用の車輪です。前述のとおり、左右の車輪は絶縁されていなくて電気的につながっています。


ちなみに、元のメルクリンの車輪のフランジ径が大きいので、車輪を交換すると小さくなったように見えます。

前にもどこかで書きましたが、交換用の車輪は日本のカツミ製のこれ↑が最適。ピタリ合います。(Φ10.5プレート車輪 片側絶縁ピボット軸 70-10502)


以前にオーストリアからROCO社製の交換車輪(品番40199)を買ってみましたが、これは車輪の直径が少し大きく、メルクリンの標準車体の貨車に合いませんでしたが、メルクリンの最近の製品のロングボディの貨車(下の写真↓↓↓)には使えます。

こんなことをメルクリン社製の全ての車両(60両くらい?)に施しているので、元のAC用車輪がこんなに余っちゃいました。。。

欲しい人いたらいくらでもあげます(笑)


#ビール貨車

#メルクリン

#AC3線式

Author
File

T. S

I am a collector....

Default
  • File

    sat-2019

    2020/02/02

    メルクリンがAC3線式なのは存じておりましたが、集電方法や無動力車の車輪の構造までは、こちらでご紹介されるまでは、恥ずかしながら、何も考えておりませんでした😅
    詳しいご解説、ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    返信する
    • File

      T. S

      2020/02/02

      DC2線式の線路を敷いて、、、機関車を置いて、、、貨車を置いて、、、電源をつないでいざ走らせようとしてもウンともスンとも動かないときは、車輪がAC仕様のメルクリンの貨車(※車輪の交換し忘れの車両)がビール貨車の編成に混じっているわけです。
      客車や貨車は最初から絶縁車輪にしてくれていたほうが、メルクリンユーザー以外にも売りやすいんじゃないかと思うのですが、、、やはりそこは譲れない(他に合わせたくない)メルクリン社のプライドなのでしょうかね。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2020/02/02

      確かに、独自の集電方式でユーザーを囲い込んで、敢えて他社のDC2線式との互換性を持たせない…メーカーとしてのプライドもありますよね…

      返信する
    • File

      T. S

      2020/02/02

      他社に合わせる必要はありませんからね。
      でも、その由緒あるメルクリンもいったん倒産してしまい、、、(何とか自己再生しましたが)
      他の会社でも吸収合併の事例などもありましたし(イギリスのホーンビィが、伊のリマや西のエレクトロトレンを買収したり、香港のバックマンがオーストリアのリリプットを買収したり、、、)、鉄道模型業界も厳しい時代を迎えているようです。

      返信する
  • File

    T. S

    2020/02/10 - 編集済み

    交換用のカツミ車輪の在庫が補充されましたこれでとうぶん安心w

    File
    返信する