バイブル本とナロウ沼…の巻
初版 2021/06/12 17:46
改訂 2023/08/05 09:58
数々のバイブル本がありますが、これもそのひとつ。。。父が持っていたので子供の頃から読んでいました。。。
機芸出版社「シーナリィガイド」、1974年の刊行物です。
先日実家にて発見、懐かしいなぁと持って来たというわけで、、。
鉄道模型のレイアウトを作る上でいろいろ参考になる写真や絵図が載っていまして、、、
…こんなのとか、
…こんなのが沢山出ていて隅から隅まで飽きないんですが、、、なかでも興味深いのが巻頭の5-6ページに出ている空撮コーナー。
まずは1965年撮影の品川駅の空撮写真。
ちょうど、この写真の左側の第1京浜が切れているあたりに小さいころ住んでたので、当時はまだ線路側のビルも少なく、住んでたマンションの窓からこんな景色が見えてました。懐かしい…。
それがいまはこんな景色になってます。
ど真ん中が何かと話題の高輪ゲートウェイ駅。
この工事現場では、明治の鉄道最初期の築堤の遺構が出てきたと先日ニュースになってましたね。ぜひ生で見てみたいものです。
写真の左側に上から下に走るのが第1京浜、その右が山手線・京浜東北線ですが、江戸時代から明治にかけての海岸線がこの辺です。
つまり、この空撮の右側2/3のエリアは元は海ということです。
お次は東海道線の国府津駅。1965年の国府津機関区。
立派な扇形機関庫ですね…。
御殿場線の山越えの起点でしたから、押し上げ用の補機、D52がたくさん停まってます。
たぶん、現在のこのあたりでしょう。
国府津駅の手前(東京側)です。道路の道筋の形に当時の面影があります。
たぶん、写真のど真ん中あたりが転車台の跡地だと思います。
さいごは、これも1965年の汐留貨物駅。
右上の端に少しだけ浜離宮が見えています。
手前が新橋駅のホームの屋根。
ここは、♬汽笛一斉新橋を~の元々の新橋駅の跡で、東海道線が東京駅まで開通した際に旧・新橋駅は廃止。
その後は汐留貨物駅になりました。
そして現在がコチラ。。。
写真の右下の<481>のあたりが、旧・新橋駅のあった場所です。
現在は、地下から発掘された当時のホームや駅舎の基礎などが見られるようになってます。(三角の大きなビルの手前のあたりだったかと)
そして、この本で特に気になるコーナー。
最近、実はすっかりナロウ沼に落ちてしまったので、ナローゲージの記事も見逃せません。
富山県、神岡鉱山の積み出し用の鉄道だった「神岡鉄道」です。
神岡鉱山は、三井金属が所有する国内最大の亜鉛鉱山だった神岡鉱山の亜鉛等を積み出すために敷かれた鉱山鉄道で、軌間2フィート、600㎜のトロッコ鉄道でした。
すごい断崖絶壁に線路が敷かれてます。
これは命がけだ…。
そして、この鉄橋を見てください。
国鉄との接点であった終点の猪谷(いのたに)駅を出てすぐのところにあった大鉄橋、、、
神通川の谷を渡る橋なんですが、こんな小さな鉄道のためにこれほどの橋をかけるとは、さすが日本一の亜鉛鉱山の財力…。
当時は猪谷駅の横は神岡鉄道の積み出し基地だったのですね。
このあたり、いまどうなったのか気になったので、Googleマップの空撮を見てみたのですが、
神岡鉄道はかなり昔に廃止になって存在しませんが、JR猪谷駅(高山本線)の北西(写真の左上側)の神通川の中、この大鉄橋の橋脚の基礎が残っていました。
こんな壮大なトラス橋をどうやって解体したのかも驚きですが、さすがにコンクリート基礎までは解体するのが大変なのでやらなかったようですね。
…と、だんだんナロウいじりのムードを高めたところで、、、
実は最近こんなに増えてます(笑)
エガーバーンのクラウスの(右)に、その復刻版のミニトレインズ社製(左)ですね。
復刻版は動力が改善されていてフライホイールも装備、超スロー可能で大変スムースな動きです。
タンク車!
ナベトロ!!
古いのに調子よく走りますね。
なかなかイイ…。
しかし、1台だけ動かないのがありました。
ROCOのディーゼル機関車。
うんともすんともいいません。確かに、オークションでも「動作確認なし」と書いてありましたから…。
直せばいいや、と整備に着手。
まずは分解。
通電しても動かないのですが、内部のライトは点灯してるのが分かりました。
ということは、モーターかギアの不具合でしょうかね。
ギアに油をさしても動かないので、こんどはモーターの中にシュっとスプレイしたところ、、、
あ、動いた!祝 復活しました(^^)v
モーター内部の固着でした。
むちゃ速いです(笑)
これは楽しい、魅惑のナローゲージの世界。貨車がもう少し欲しいな。
#ナロウ沼
#はまる…
#これはレイアウト制作まで行きそう…
レイレイ
2021/06/12 - 編集済み旦那の前職が鉄道関係だったので(鉄ではありませんが笑)興味あるかなぁとこの日記を見せたところ、へー、ほー、言いながら読みまして、本棚から「ちず鉄」を出してきてました😄
まだあるなら、日本最大の38段スイッチバックとか体験してみたいものです…。
7人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/06/12 - 編集済み廃線となったあと観光鉄道としての再開なども厳しいとは、なんとも寂しさを感じますね…。
5人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/12へー、そうなんですね。関心を持っていただき恐縮ですm(_ _)m
それは立山砂防軌道ですね。
そういえば、国鉄から3セクになった神岡鉄道(このトロッコじゃない本線の方)は廃止されちゃってますね。
なんだかその地図鉄というご本は面白そうじゃないですかw
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/12なお、神岡鉱山跡地は、ニュートリノ研究施設のスーパーカミオカンデで有名ですが、負の歴史として忘れてはいけないのが、亜鉛鉱石に含まれるカドミウムによるイタイイタイ病の原因を作ったことでも知られています。鉱山より下流域の神通川流域に発生した公害病でした。
ちょっと本文中に書くのは躊躇われたので、こちらに書きました。。。
8人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/06/12古い本なのですが(2009)
「乗る」「撮る」「知る」「食べる」の4つの情報満載の、ガイドブックというよりは、鉄道に特化した地図帳かな、と。
少し撮影ポイントとかが載ってたりして面白いです📷
6人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/06/12そうですね…硫酸や亜鉛や運んでおりましたから。負の歴史、学校で学びましたが、改めて大人になり再度調べて学び直すのもよいかも、と思いました。
8人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/12ちず鉄ですね、面白そうですね。こんどAmazonで探してみます(^人^)
亜鉛を精錬するのに硫酸を使うので、まぁ健康にいい感じじゃないですよね。
昔は構わず廃液とかを処理せずに流していたのでしょう。。。
いまはこうしたことは減ってますが、繰り返さないために過去を学ぶまことも大事ですね。
11人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17ちず鉄、関東甲信越編を書いましたよー。
これは面白い…。読み飛ばすところがなく、隅から隅まで、、、これ一冊で1ヶ月は時間潰せますね!
6人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/06/17お〜それは嬉しい💕
ご紹介したかいがありました🙌
5人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17あちこち行ってみたくなります
知らなかった場所とか施設とかも載ってて、へー、ほー、と飽きません。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/13 - 編集済みシーナリィガイド、よく見るとあちこちが折ってあって、、、亡き父の興味のポイントが分かるところも捨てがたいデスw
9人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/06/17お父様のドッグイヤーが、T.Sさんに語りかけてるみたいですね🐶
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17こういうのを英語だと犬の耳というんですか。知らなかった。勉強になりました。
まさに、あの世からのメッセージですね。
実は遺言って無かったんですが、これだったのか(笑)いろいろ伝えたかったようです。機関区にも興味があるぞ、とか、信号所もだぞ、とか…。
7人がいいね!と言っています。
レイレイ
2021/06/17素敵な遺言です🚂
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17嗜好がよく分かりますw
6人がいいね!と言っています。
0214seiji
2021/06/13 - 編集済みシーナリィガイドのなかに故郷の地名と風景があり、一人で興奮しておりました。
ナローゲージは場所とらなくていいですね。
一畳あればかなりのレイアウトができそうですね。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/13それは何よりです笑
ナロウなら、一畳どころかA3サイズでもいけそうですね。
6人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2021/06/13 - 編集済みこれまた考古学的な壮大な日記(笑)
僕も影響されて最近、鉄道コーナーを覗いてます〜
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/13こちらで新品が買えますyo
http://www.narrow-garage.com/Minitrains.html
7人がいいね!と言っています。
0214seiji
2021/06/13ナローでもビール貨車があるんですね。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/13あるんですw
無いと思っていたら、ここ数ヶ月で突然見つかり、、、それがウンのツキで沼に落ちました…。
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2021/06/13 - 編集済みそう言えば、過去と現在の地図や航空写真を比較できるスマホ用のMAPアプリがありますよ。
7人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/13 - 編集済みどうもです〜
ナロウがコンパクトでいいですよ。最近ヤフオクで沢山出てましたよ。
古地図は、私の場合は「古地図 with MapFan」をよく見てます。都内の地図が江戸の地図と一緒に見られるとても便利なヤツです。
都内は道筋がほぼ江戸のままなので江戸の地図を見ながらも歩けますw
8人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/13 - 編集済み古地図で散策、楽しいですよね^^
品川駅付近の海の埋め立て具合は、
ずいぶん変わったんでしょうね~(今は海までが遠い💦笑
明治期の古写真とか見るとよくわかります(ちょっと古過ぎますがw)
国府津駅あたりは、地形的にはあまり変わらなそうですね。海がよく見えていーい眺めです😄
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/15古地図好きです。
少年の頃から江戸切り絵図を見て都内を歩いてましたねw
幕末の古写真も面白いです。愛宕山からの眺めの写真とかありますけど、ビルのない東京、とても新鮮です。
7人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/15T.Sさんそうなんですね~^^
江戸切り絵図とか、今はずいぶん関連本が増えてきましたよね。
実はうちにもこんな本あります↓(厚いですw)
愛宕山からの景色、今見るとなんつーか夢のように美しい眺めですねぇ。この頃の写真は新鮮な驚きがあって興味深いです😊
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/15面白そうないい本ですね!虫眼鏡で隅から隅まで見ちゃいますね。
江戸検定は受けたんですが落ちて、まだ再トライしてません(笑)
そろそろやろうかな…
7人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/15オランダで発見されたとの、ガラス原版の驚くほど鮮やかな写りだそうで。。買っちゃいましたw
幕末にこういう写真撮った人って、もう知られてることが多く、よく本にもなってますしね。書店に並んでると立ち見したりするんですけど、これは聞いたことない名前だなぁと。
江戸検定…そんなのあるんですね?!笑
問題はいかがでしたか?けっこう難しいのかな😁
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/15 - 編集済み有名どころだと、このフェリックス・ベアト撮影とか、いい写真が沢山残されてますね。
新発見の写真とは興味深いですね。多分まだ私はそれは見たことない写真ではないかと思います。是非見たいです。
このベアトの愛宕山からの眺望、この真ん中の交差点とかよく通るところです。
虎ノ門ヒルズの斜め前あたりかと。
ここから右上方向にいったところにタミヤ新橋があります(笑)
江戸検定は、史実だけでなく文化、芸能から食、ありとあらゆる全ての分野に及ぶので、なかなか難しかったです。
けっこう真剣な資格認定で苦戦しました。わたしは二級に落ちました(笑)
後で答え合わせしたら、たしか合格ラインが70点で数点足りない、くらいでしたので惜しかったんです。
6人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/16二級・・・それは惜しかった!ですね~
江戸、と付くんでまさか…江戸時代の広範囲から出るんじゃ?!と思ってたら。
まさかの、そうだった~~笑
じゃ難しそうじゃないですか^^;)
せめて幕末限定とか、まぁそれでも難易度高そうではありますけどもw
ベアトさん有名ですね、あと上野彦馬写真館とか。
T.Sさんと古地図で散策~楽しそうですw
でもってラストはタミヤ新橋に連れて行かれるという??😆
↓高輪の東禅寺
寺の門の向こうは東海道だそうで、ホントすぐ近くに海岸が迫ってるという感じ。
これでいくと今の品川駅はまるで海?
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/16東禅寺の中から外に向けて撮影した写真は初めて見ましたね。珍しい! すぐ海で廻船がたくさんもやわれていて、いい写真です。当時はこんな景色だったんですねー。
7人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17東禅寺の参道の真正面、写真では少し左寄りの沖合に、石垣を積んだ突堤みたいなのが見えますが、第四台場でしょうかね?
7人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17 - 編集済み第四台場が、いまの天王洲の第一ホテルのところだったのか!
つまり、東禅寺の沖合はるかのところが、いまの天王洲というわけでした。
皆さん、古地図・古写真マニアは、こうやって楽しむんです(笑)永遠に時間がつぶせます。
7人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/17T.Sさん正解!😄
石垣を積んだ堤防のようなのは、未完成で終わった第四台場とのことです。
引き続き写真ありましたんで↓
同じアングルの広域を…。
沖合い左、こんもりとした森が第一台場だそうな。
これでいくと全台場がここから見えたかもしれませんねぇ。
古地図、古写真楽しいです~♪😁
5人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17 - 編集済みお、正解しました?こうやって解明していくのが面白いですねw
同じアングルの場所を探してそこで現代の写真を撮るのも結構好きですね。(最近はしばらくやってませんが…)
第4は未完成だったのか、だから薄っぺらいんですね。建物もなさそうですし、周りの護岸たけできて内部の盛り土と造成は未完だったのでしょう。
そのずーっと向こうに、現存する第6台場と、公園になってる第3台場、、、いまの「お台場」地区は影も形もありませんね。
1873年の写真なのか、なるほど、、。そ
の当時は、東禅寺の参道の横なんて何もなくてジャングル状態ですねぇ。
イギリス公使館にここを指定したのも、親切というより出来るだけ江戸の町中から外れたところで、町民との接触がすくなさそうなところを選んだような感じですね。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17または、維新後に寺内の庭園が荒放題になってジャングル化したのか?
よく見ると、左の池に太鼓橋の橋脚だけ残っているように見えますね。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17わかりました。このジャングルは、神戸藩、本多家の下屋敷の跡地でした。破却されて荒れてるんですね。
酒井忠次の末裔の本多家なんだそうです。(有名な本多正純とか本多忠勝とはちがうそうで、、、)
7人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/17T.Sさん、またまた正解!笑)😁
ご推察がすごいですねw聞いてて興味引かれます^^ミューゼオに古地図で散策コーナーとか、いかがです??
左側に広がる池の一帯は、伊勢神戸藩本多家1.5万石の下屋敷があったと書かれてます。
酒井忠次から本多家…つい徳川由来かと?思っちゃいますね。
太鼓橋の橋脚・・・んー鋭い!!w😲
藩邸跡の、取り壊されて一部残った庭園のようです。どれだけのお屋敷だったのか。。
しかし1枚の写真でいろいろわかるものですねぇ。
同じアングルの現在の姿、わかりますw
私も興味ありますね~名残りが残ってると感慨深いんですが。生麦事件のルート巡るとか…やったことありますよ~。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/17ちょっと、このやり取り↑を切り取って、別日記を立ち上げますよ(笑)
その際、頂いたコメントもそのままコピペさせて下さいm(_ _)m よろしいですか?
いや、今回のやりとりは大変興味深かったです。古写真は、隅から隅まで見ると本当に面白いですね。
この本多家も、酒井家が発祥なので徳川家臣団のルーツはあるそうです。
下屋敷って、時代小説だと中元部屋で賭場が開かれていて、密偵が聞き込みしたり…という場面でよく出てきますねw
古写真の現場検証は、学生の頃に226事件の昭和11年の写真の現場をめぐる研究をしたんですが、永田町あたりでそういうフィールドワークをしていると、たいがい職務質問されます(笑)
官邸前でされ、そのあと旧・参謀本部前の憲政記念館のあたりと、旧・竹田宮邸前でまた捕まり、さすがに「さっき首相官邸前で捕まった学生さんでしょ笑」と覚えられましたw
当時は、まだ旧・山王ホテルの建物があったり、当時の建物が多く残ってました。
江戸城の古写真めぐりも面白いと思います。などなど、、、
生麦事件巡りも面白そうですね。現場写真がありますからね。
九州にいたときには、田原坂周辺で…、、、、、、終わらないのでやめときます(笑)
6人がいいね!と言っています。
fanta
2021/06/17あーーもうT.Sさん!
いつかゆるりとそんなネタでオフ会笑)😁
えぇオッケーですよん💕
よろしく日記お願いいたしまーす👌
なるほど226事件、渋いなぁ~
でも興味深そうです。映画でしか見たことありませんですが、慰霊碑とか訪れてみたいんですよね。
永田町で、、決して怪しい者じゃございません(って爆)
桜田門外の変、
熊本で田原坂・・・あぁもうわかります🤣
6人がいいね!と言っています。
T. S
2021/06/18ありがとうございます(笑)
日記のほか、何をコレクションアイテムにするかと考えると、古写真の本とか古地図の本を載せればいいですね。
都内にはこの目線だといくらでも見どころがありますねー。
7人がいいね!と言っています。
T. S
2021/08/14すみません、2か月経っちゃいましたが「別日記」に転記させていただきましたm(__)m
2人がいいね!と言っています。