スコットランドの兵隊さんに袖章を付けよう…の巻

初版 2020/11/23 22:30

改訂 2023/08/05 11:46

先日、米国ノース・カロライナ州のアーチャー・ファイン・トランスファー社から取り寄せた英兵用のデカール、、、

…今日はこれを試してみましょう。

この戦車兵…いや、

、、、この人達は砲兵でした、、、戦車に乗ってますが砲兵隊の観測戦車の観測士官たちです。


152エアシャー・ヨーマンリー連隊、黄色地に黒い雄牛のマークの第11機甲師団の砲兵隊なので、乗員の皆さんも両袖にこのウシ印を付けてるのです。

戦車の前面装甲板のマークとオソロですね。


アーチャーのデカールに、第11機甲師団のマークがあるのでそれを使ってみましょう。

↑↑↑右のはアキュレイトのデカールですが、これも使います。(どう使うから後程)


どれどれ…

あ、これは水転写デカールではなく、ゴリゴリ擦って貼り付けるやつですね。

説明書をみたら、DRY TRANSFERデカール、と書いてあります。


ほほー、でも、こんなに小さいとちょっと扱いにくそうですが、頑張ってやってみましょう。

ほほほー、これはイイですね。


よくあるかなりゴリゴリやらないとダメなやつと違い、ちょっと押し付けるとピタとくっ付きシートから剥がれるので、あとは綿棒で押し付けて(擦っちゃダメです)定着させます。


次は、この師団マークの袖章の下には、王立砲兵(Royal Artillery)の兵科を示すインシグニアを付けないといけません。


細いバー状の印でして、この絵の例↓↓↓ですと、

左の人は2本の赤いバー、この赤いバーは歩兵連隊の印、バーの本数で師団の何番目の旅団所属かを表します。

右の人は、三角の第3歩兵師団のマークの下の左から赤・黄色のバーがそれですが、これは王立装甲軍団の印なんですけど、モノの本によると色の右左がこの絵だと逆のような気がします。???(今度確認してみます)


さて、今回やるのは砲兵さん達なので、兵科の印は「左が赤で右が紺色」のバー(コレ↓↓↓)です。砲兵隊の車体のマークの色目と同じですね。

…ところが、、、残念ながらアーチャーのにはこれがないのです。(ラインナップには、歩兵、砲兵、空挺しか無いんです)


なので作りましょう。

ここで使うのが先ほど出て来たアキュレイトの車両用のデカール、それの、金輪際使わなさそうな車両用の赤・紺のデカールを使いまして、、、

これを、縦0.5mm、幅3mmに切り出しまして、、。

↑↑↑この写真の真ん中の小さいのがさらに四つにカットされてまして、、、

こうなりました。(黄色のウシ印の下)

ちょっと太いですが手作りだとコレが限界、、、でもなかなかヨイ感じですw


ということで出来ました。

袖章がアクセントになりますね。

これでクロムウェル完成です!(そのうち気が向いたらもう少しウェザリングを…)


※後日気づいたのですが、師団マークの上には紺地の弧にROYAL ARTILLERYという王立砲兵軍団の文字が入るんですが、それが無いですね。


ちなみに、この人たちは士官ですが、下士官以下ですとさらにこの袖章↓↓↓が付きます。

これらは6ポンド砲の兵隊さん達で使おうと思います。


さて、それから本日はM10も少し進捗しました。

アンテナを付けたんですが、スプリングを使って可動式にしまして、、、

ビヨヨ〜ンと動きます。

絶対に折れません。


さらに細かいところを組み立てまして工作は完成、、、さらに下地塗装をしました。


今回も基本は缶スプレーです(笑)

本日はここまで。

続きの塗装工程が楽しみです。


つづく


#ラジコン戦車

#アーチャー

#M10

#Muuseo模型倶楽部

Author
File

T. S

I am a collector....

Default