ブルックナーの第9に思うこと
初版 2024/05/06 14:25
アントン・ブルックナー/交響曲第9番ニ短調(未完成)
この作品はそもそも第4楽章はスケッチしか残されていないので、例によってアーだ、コーだの版の問題はよろしい。
さらに、未完成だっちゅーのに、補筆完成させたり、ブルックナーが言ったとか言わないとかで、彼の『テ・デウム』を第4楽章に持ってきて、ベートーヴェンの形式に寄せようとしたり、まあ、2世紀の間に人は色々考えている。
一時、若い頃(って言ったって35.6の頃だけど)ボクも夢中になり、たくさん音楽を抱え込んで聴いた気になっていたことがある。
この最後の交響曲を今聴いて思うことは、Symphonyという言葉の中にある『響き』の多様な広がりが、彼の場合音楽史の中で『典型」なっている著名などの作曲家よりも強く、大きくそして、優先されているのではないか、ということだ。
ベートーヴェンはこの分野でも偉大だけれど、シンフォニーの世界はあの第9の歓喜にしても小乗(自己救済)から大乗(全救済)に至る道程を経て閉じて終わる。
設計しつくした後からもたらされる天啓は、演奏の妙に移動し、以後は第9が素晴らしいのか、その演奏が素晴らしいのか時に分からなくなるほどである。
グスタフ・マーラーのそれはどうか。
世紀の終鴛を予感させるデカダンスの果てに嫋々と響き、最後には触れれば血が噴き出しそうな、弦楽の緊張の中に死を受け容れる姿勢が聴ける。
それに対してブルックナーは、どうか。
彼にはそういう構えがない。
『9』という数字が持つ、運命的なものを怖れて0番などという番号を挟んだりするほど、死への恐れがあった本人とは裏腹に以外は、彼のシンフォニーは自然の中に消えて行くような木霊だけが残る。
人生を回想するように、自作の中の想いが、原始の霧の中を通過して回帰し、蒸発し、ゆったりと流れながら、切れ切れの密やかな息づかいの中で口元に笑みを残したまま消える。
この作品の中から、吹き上がる旋律の個性は、正直言って余り感じない。
それは、常にボクらはブルックナーを通して自然を呼吸してきたのであり、聴いてきたのだから、ここでも、大いなる命の源が持つ普遍に触れているだけなのだと感じる。
原始的で雄大なスケルツォはもはや舞踏であるとかどうとか言う、人として捉えうる行為ではなく、山や大地や木々の鼓動のように聞こえる。
彼にとっての交響曲=Symphonyの終わりは、彼自身を依代として彼の心を通過して焦点を結び、後方に一気に放たれる巨大なプリズムのようで、オルガン的な響きも、構造の軋みも、全てが収斂することなく拡散する。
開かれて終わったと感じさせる唯一無二の交響曲であり、自然の中のあらゆる音響が集う大伽藍である。
それだから、僕自身の心がどこにあろうとも、僕自身がその中で生きるものである限り、どこまでも包まれていて、それはブルックナーと距離は遙かに離れているけれど、高さの同じ地平に自分を感じるものなのだ。
自然の音に飽きないようにブルックナーを聴けるのは、作ったものと同じものに包まれている共通感覚から来るのかも知れない。
第1楽章 Feierlich, misterioso
第2楽章 Scherzo. Bewegt, lebhaft - Trio. Schnell
第3楽章 Adagio. Langsam, feierlich
第4楽章 未完成
この際演奏家の質の問題ではない。
よっぽどひどくない限り、ブルックナーはどう響いてもブルックナーなのです。
『美しい演奏などというものはない。あるのは美しい曲である。』
同じ音源かどうかわからないけれど、EMIからも1988年のウィーンフィルとのライブとしてリリースされている。何枚か出されてるのでよくわからない。確かシカゴSOとの演奏もあったと思うんだけど。1988年のこのCDの記録でウィーンフィルのライブとして出ているものもある。
聴き比べなんかできないよな。この曲じゃ。ある程度わがままが通るほどの音楽家自体が自分の音楽人生の節目節目にスタジオとかライブ形式とかで演奏するからその数はベートーヴェンにも決して劣らない。三大B といったら、普通、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスだけど、僕の中ではバッハ、ベートーヴェン、ブルックナーだからね。
Mineosaurus
古生物を中心に動物(想像上のもの)を含め、現代動物までを描くイラストレーターです。
露出度が少ない世界なので、自作の展示と趣味として行っている地元中心の石ころの展示を中心に始めようかと思っています。
海と川が身近にある生活なので気分転換の散歩コースには自然が豊富です。その分地震があれば根こそぎ持っていかれそうなので自分の作品だけは残そうかとAdobe stockを利用し、実益も図りつつ、引退後の生活を送っております。
追加ですが、
古いものつながりで、音楽についてもLabを交えてCD音源の部屋をつくっています。娘の聴いてるような音楽にも惹かれるものがありますが、ここではクラッシックから近代。現代音楽に散漫なコレクションを雑多に並べていきながら整理していこうかと思っております。走り出してから考える方なので、整理するのに一苦労です。
273人がフォロー中
-
Visits
101,605
-
Items
452
-
Lab Logs
171
-
Likes
10,168
Since June 2023